蛇行走者からの眺め

大野円雅さんによる企画です。
以下、大野さんのHPより

「た」さんは現代版・泉谷しげる、友川カズキというふうな、素晴らしいギター弾き語りの青年。Mamimi Fouksongの静かにイカれた歌、Kate Sikoraさんの天使のような歌と、とてもドラマティックなおやつの時間になるかと思います。

大野さんのtumblr

ご予約は m.oono0413(at)gmail.com までお願いします。

日程 2016.2.27 土

料金2000円+1ドリンク

時間open 14:30 / start 15:00


出演 Mamimi Fouksong KATE SIKORA 大野円雅

Mamimi Fouksong

マミミフォークソング

2003年 辻真と小野直哉により東京で結成
2006年 橋本祐希が加入
2007年 ミニアルバム「マミミフォークソングス」リリース
2008年 米国ミニツアー実施 ニューヨーク市Pianos等出演
2010年 高円寺円盤 主催「円盤ジャンボリー」出演
2011年 サポートメンバーとしてギターの 桜井友大 が一時的に参加
2012年 東京で活動中

cgcg026 “マミミフォークソングス2” (CD 2012)

KATE SIKORA

ケイト・シコラ

アメリカはニュージャージー出身で、現在は東京で活動する女性シンガーソングライター。同じくアメリカの女性シンガーソングライターであるLINDSAY LUEDERSとのデュオTHE LOYAL WEとしても活動(現在はLINDSAY が帰国し活動休止中)。2005 年、セルフリリースの1st アルバム『Grace In Rotation』でデビュー。その直後、日本に移住。東京を中心に弾き語りで活動を始める。徐々にバンドでの活動を始め、この頃からすでに現在のバンド・メンバーである岸田佳也(トクマルシューゴ、OLDE WORLDE、よしむらひらく他)、堀越武志(ex-OCEANLANE、OLDE WORLDE他)、Minminら活動を共にしている。2006年、THE LOYAL WE結成。ソロと並行して活動する。2009年には中尾憲太郎(ex-NUMBER GIRL、CRYPT CITY)監修のコンピレーション『kill your T.V.09』(AVOCADO records)に、OGRE YOU ASSHOLE、LOSTAGE、MASS OF THE FERMENTING DREGSなどと共に参加。2009年にはFUJI ROCK FESTIVAL「ROOKIE A GO-GO」に出演する。同年には、contraredeより1stアルバム『Grace In Rotation』の日本流通盤が、そして2010 年には同じくcontrarede よりTHE LOYAL WE の1st アルバム『HOMES』がリリースされる。その後、グラスゴー出身で、これまでにTeenage Fanclub、Belle & Sebastian、Mojave 3、The Lilac Timeなどを手がけてきたプロデューサー兼エンジニアのデイヴィッド・ノートンと制作に入る。レコーディング後、アメリカに帰国。2010 年12 月には、地元ニュージャージーのMaxwell’s で、敬愛するLiz Phairのオープニング・アクトを務める。デイヴィッドとレコーディングした6 曲は、2011 年12 月、アメリカのカセット・レーベルPhantom Signals からカセットEP とデジタル・ダウンロードEP としてリリースされる。その後、日本に戻り、再びデイヴィッドと5 曲レコーディング。ここに、実に7 年ぶりとなる2nd フル・アルバム『JUST ENOUGH SPACE』として結実。レコーディングを開始したのが2009年なので、足掛け3 年、本鵠沼の海岸や、雪の北海道、暑い屋根裏、積み上げた枕の中、そしてライヴハウス七針などで断続的にセッションを重ねて完成された本作は、岸田、堀越、Minmin といったバンド・メンバーはもちろん、The Lilac TimeのNick Duffy、Satoru Ono、4 bonjour’s partiesの浜田夕起子をはじめ、オーストラリアのDom CooleyやアメリカのHee Young Rheeなど、インターナショナルなゲストが多数参加し、ケイトの世界を彩る。その中心にあるのはケイトの甘くて優しい、そして芯のある唄声。共演したLiz Phairをはじめ、Jen Wood、Mary Lou Lord、Neko Case、MirahといったUSインディー歌姫の系譜、そしてThe PastelsやBelle & Sebastian、Camera Obscuraといったタイムレスなグラスゴーの香りを、東京から世界に向けて発信する稀有な存在であることを知らしめるに余りある、充実の11 曲。

http://katesikora.com/

アコースティックギターで弾き語り活動中です

経歴
水戸市中学総合体育大会・陸上競技の部1500メートル走において2位という偉業を達成
現在、都内の工場に勤務。日本のもの作りを支えています

大野円雅

1982年、鹿児島生。作詞/曲、歌、ピアノ、カリンバ/ムビラ、朗読。サポートメンバーに中尾勘二(cl, ds)、柱谷(eg)、菅原雄大(vc)等。2010年の療養時からカリンバ/ムビラにて、Emily Dickinsonの詩に作曲。最近は旧暦に触発され、十二ヶ月の月ごとの歌を製作中。
2009年9月に初作品集『光の瀬音』(CDR)、2012年『わたしの眼のせい』(CD)、2014年『夢の中の冬、窓の外の夢』(CD)をリリース(いずれも鳥獣虫魚出版)。

http://oonomadoka.tumblr.com/