-
橋と音楽 vol.2
相変わらず雨は降りましたが、今回の橋と音楽は趣向が変わりまして即興の演奏会となりました。 永田壮一郎氏の鍵盤と […]
つづきを読む → -
佃島の念仏踊りに行って来た。
無事、雨も降る事無く私にとっては今年最初の盆踊りに行ってきました。
つづきを読む → -
盆踊りの思い
おひさしブリュッケ! ということでひと月以上放置してしまいました。 なかなか何かを書くというのは難しいものです […]
つづきを読む → -
橋と音楽 vol.1
第一回目の橋と音楽の模様です。 セージさんの動画撮影を失敗してしまって、もうしわけありませんがうぐいすパーク […]
つづきを読む → -
カリンバであそぼう!
今回も遠方からのお客様もいらしていただいて盛況に終わりました。 途中、雨と雷の音もまざりながら皆さんカリンバの […]
つづきを読む → -
Folk Psych Night
チャージフリーのイベントでしたが、Ken-ichiさん所有の良質なフォークをいくつも流して頂きました! レジュ […]
つづきを読む → -
ムーミンなこと
昨日は走り出そうとしたら雨で初日からくじかれましたが、今日は晴れて走れました。 さて、北千住ルミネにムーミンシ […]
つづきを読む → -
おなら代理人について
ずいぶんと暖かくなりましたが、まだ風は少し強く、明日は母の日です。 ようやく江戸時代のおなら代理人についてです […]
つづきを読む → -
フィンランドの事情
「ヨコハマフマウタ」 ちょうど20歳の頃に吉田戦車と川崎ぶらの対談形式で日本語を検証?する「たのもしき日本語」 […]
つづきを読む → -
杉浦という名前
おなら代理人はまた今度です。 家紋が気になりました。 前々から気になっていて何も調べていなかったのですが、志の […]
つづきを読む → -
絵文字のそれ
「これを判じてごろうぜよ」 こんにちは、ご機嫌いかがでしょうか。 上の一行を見て察しのつく方もいるかと思います […]
つづきを読む → -
落語を聴いてみる
ようやく暖かくなってくるのかこないのかという気候です。車の中は非常に暑いですね。 以前に書いたアイアン塗料が届 […]
つづきを読む →