-
エチオピアに行きます。
御徒町のSHI-TENでの縁によりこの度急遽エチオピアに行くことになりました。
つづきを読む → -
店舗内で掲示板をはじめました。
これまで、知っている人は知っているし知らない人はしらないけど、交換ノートなるものがありました。
つづきを読む → -
活版TOKYO – 佃島
活版TOKYO出店からの佃島念仏踊り。
つづきを読む →
すごく久しぶりのブログですが、なかなか暑くなり夏っぽい感じです。 -
ものぐさ工作:みんなの本棚
既存の本棚が埋まってしまうから、貰い物の本とか家にあるけどここに置いておいて人が読んでくれてもいいというような本の為の棚を作りました。 何かの際にもあまり邪魔にならないような設計をしてみました。
つづきを読む → -
春分の日のこと
今年は3月20日が春分の日でした。あまり日本の祝日に明るくないのですが、今回のことでこの日は覚えたと思います。 坂本優子さんの展示「森を巡る」と池間由布子さんの「春だ。」が重なった日です。
つづきを読む → -
QUARTOを貰いました
それはとある事務所を訪れたときのこと、この遊びを教わりました。 そして、その時にこの遊びを教えてくれた方が店にいらっしゃった時に作ってくれました。 ありがたいことです。
つづきを読む → -
ポイントカードが進化しました。
これまで、適当なカードサイズの紙に店のロゴのスタンプを押し、飲み物を注文して貰うと消しゴム判で押していて、なんとなく貯めてるけど貯まるとどうなるの?というものでしたが、変わりました。
つづきを読む → -
ら〜めん 雲
都電の小台停留所あたり。少しわかりにくいが、うちから見ると100円ローソンの手前を右に折れたところにある。
つづきを読む → -
ものぐさ工作:コ本や棚
以前、ものぐさ工作で壁掛け本棚を作りました。 しかし、コ本や出張棚のなかなかいまいちだったので年末の営業もそろそろ終わるというところで作り直しました。
つづきを読む → -
はじめての刺繍
ゆたかな休日、今回はクリスマスの朝に刺繍のワークショップを。 紙屋の岡村さんが講師で刺繍のワークショップを開いてくれました。
つづきを読む → -
ひっそり橋3の記録
今回のひっそりに参加くださったのは「abcb」が好評を博している滝沢朋恵さんです。ブリュッケに来ていただくのもお久しぶりでした。
つづきを読む → -
「おもかげたゆたう日」の記録
夏に藝祭で知ってからこうゆうことできないだろうか、という企画でした。 大寳ひとみさんをはじめ、清家美佳さん、山中澪さんにお集まりいただき、アニメーションの上映とお話を伺いました。
つづきを読む →